標記について、北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議よりご案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は、別添チラシ(下記アップロードファイル)をご覧ください。
1 開催日時 令和6年(2024年)5月13日(月) 13時30分から15時00分まで(13時00分開場)
2 開催場所 かでる2.7 かでるアスビックホール(札幌市中央区北2条西7丁目)
3 内 容 別添チラシのとおり
標記を会員専用ページの情報掲示板「最新情報」に掲載しました
全国保育協議会より標記研修のご案内がありましたのでお知らせいたします。
プログラム内容等の詳細については、添付の開催要綱をご覧ください。
【開催日程】
〇事前学習:令和6年6月24日(月)~7月16日(火)
〇ワーク型学習:令和6年7月22日(月)
【参加申込】
下記参加申込サイトよりお申込みください。
参加申込サイト
https://www.mwt-mice.com/events/2024stageup1/login
申込締切:令和6年6月7日(金)
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
全国保育協議会では、「第2回 緊急対応事案等学習会(オンデマンド)」を別添開催要項のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。
『全国保育協議会 第2回 緊急対応事案等学習会
こどもまんなか社会の実現に向けて
〜「こども誰でも通園制度(仮称)」にどう取り組むか〜』
実施方法 オンデマンド配信による動画視聴
配信期間 令和6年3月29日(金)~5月13日(月)
参 加 費 会員:3,000円 /会員ではない方:5,000円
参加対象 全国保育協議会会員、保育所・認定こども園等関係者、
都道府県・指定都市保育協議会関係者 等
申 込 み 申込サイト:https://ic1.co.jp/hoiku-kinkyu
申込締切 令和6年5月13日(月)
※配信期間終了後は視聴できません。ご留意ください。
※全保協ホームページからも申込サイトにアクセスできます。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
本講座は、主任保育士・主幹保育教諭の専門性と指導性の確立および向上をはかることを目的としており、1年間を通じた講座のなかで少人数のゼミ指導を複数回実施することにより同じ主任保育士・主幹保育教諭の仲間を全国につくることができます。
詳細については、添付の開催要項および受講申込書をご確認ください。
【概要】
(1)受講期間 令和6年4月~令和7年3月 (1年間)
(2)集中講義
前期 : 令和6年 6月28日 (金) ~ 6月30日 (日) (3日間)
後期 : 令和6年 9月27日 (金) ~ 9月29日 (日) (3日間)
(3)WEB講義 令和6年 7月27日 (土)※Zoomを使用したリアルタイム配信
<申込み締切 4 月19 日(金)(必着)>
※開催要項等は、下記アップロードファイルをダウンロードしてください。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
北海道大学、北海道科学技術総合振興センター、北海道立総合研究機構、セコマグループは、食品の生産、流通、小売等のサプライチェーンにおけるフードロス問題の解決と歩留まり向上を目指し、「フードロス削減コンソーシアム」を令和2年(2020年)9月設立しました。
この度、同コンソーシアム主催(共催:北海道ほか)で第4回フォーラムがオンラインで開催されますので、視聴を希望される方は、下記URLより直接申込み願います。
なお、同コンソーシアムは、高校生を対象としたフードロス削減アイデアコンテストも実施しており、
フォーラム内にて受賞校のアイデア発表及び表彰等が行われる予定です。
記
1 日時 令和6年(2024年)3月22日(金)15:00~17:15
2 場所 オンライン開催
3 視聴申込み(コンソーシアムHP)
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/about/society_regional_region_emergence/foodloss/details---id-311.html
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
全国保育協議会では、児童福祉施設関係種別協議会と共同して、「子ども・子育て全国フォーラム2023」を別添開催要綱のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。
本フォーラムは、すべての子どもの健やかな育ちを守るため、子どもの育ちや子育て家庭にかかわる保育、子ども家庭福祉の関係者が一堂に会して改正児童福祉法の施行を踏まえた地域における多様な子ども子育て支援の実践の促進、地域の関係者・機関等の連携・協働による誰一人取り残すことのない支援の実現に向けて開催するものです。
開催期日:令和6年3月13日(水)
会 場:全社協・灘尾ホール、会議室(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル)
定 員:200名
プログラム等:開催要綱をご参照ください
北海道農政事務所では、第6回「移動消費者の部屋」テーマを「食育の推進」として、
2月20日に札幌市のチカホで開催いたします。
会場では、食育ピクトグラムをテーマとした展示ブースが開設され、
消費者の皆様が食に対する興味・関心を持ち、食育を実践していただけるよう、
パネル展示やパンフレット配布等によるPRが行われます。
お近くにお越しになる機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
■令和5年度 第6回移動消費者の部屋「食育の推進」の開設について
1.日時・場所
開催日:令和6年2月20日(火)
時 間:11時00分~16時00分
場 所:札幌駅前通地下広場「チ・カ・ホ」 北大通交差点広場(東)
2.主催
農林水産省北海道農政事務所
3.内容
食育の推進、和食・食文化、みどりの食料システム戦略の紹介のほか、食や農に関する情報
※パネル展示やパンフレットの配布、職員による説明を行います。
詳細は、別添のチラシのとおり
⇒プレスリリースはこちらからご覧ください。北海道農政事務所ホームページ
https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/anzen/seikatsu/240126.html
案内チラシ
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
道では、道民の食育に対する関心を高め、道内の食育活動を促進するため、食育の活動を積極的に行っている個人または団体を表彰し、その活動を紹介する「食育推進優良活動表彰」を行っており、今回、表彰者をはじめとする優れた取組を広く紹介する事例発表会を別添のとおりオンライン開催いたしますので、ご参加いただきますようお願いいたします。
日 時 令和6年(2024 年)2月5日(月)14:00~16:00
開催方法 オンライン開催 Zoom Meeting
申込方法 簡易申請手続により、1月31 日(水)まで
URL:https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=bY2b8OL8
事例発表会開催要領
事例発表会チラシ
北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議では、昨今、全国で発生し大きな社会問題となっているSNSを利用して巧妙に犯罪の実行役を募る、いわゆる闇バイト対策について、道、道警察、道教委と連携した取組を進めることといたしましたので別添のとおりご案内いたします。
闇バイト対策依頼(別紙)
闇バイト対策依頼(参考資料)