「道保協からのご案内」に掲載いたしました。
北海道農政部より、下記のとおり、「渡島・檜山・後志合同開催 食育事例発表会」開催のご案内がありましたので、お知らせします。
1 事例発表会
(1)開催日時 令和7年2月3日(月)14:00~16:30
(2)開催場所 ホテルリソル函館 3階 雪音(函館市若松町6-3)
(3)開催方法 対面 ・オンライン併用 Zoomミーティング) ※試食は対面参加のみ 。
(4)開催要領 別添のとおり
2 参加申込 簡易申請手続きにより、1月30日(木)まで
URL:https://www.harp.lg.jp/r1zXndGx
3 問合せ先
北海道農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課調整係
電話:011-204-5427
FAX:011-232-7334
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
第51回全国保育士研修会(全社協・全国保育士会・全保協主催)の
開催についてご案内します。
標記研修会は、保育士・保育教諭および主任保育士・主幹保育教諭、
保育所・認定こども園等のリーダー的職員等を対象に、その専門性・
指導性を高め、保育実践・保護者支援の質の向上をはかることを目的
に実施するものです。
★★★ 申込締切 令和7年1月10日(金)まで延長 ★★★
【開催概要】
〇期 日:令和7 年1 月30 日(木)~31 日(金)
〇会 場:リーガロイヤルホテル京都
(京都市下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1 番地)
〇お申し込み方法
申込専用サイト(https://www.mwt-mice.com/events/hoikushikai250130/login)か
ら、お申込みください。
※プログラム等の詳細につきましては、下記アップロードファイルをご覧ください。
標記を「道保協からのご案内」のページに掲載しました
全国保育士会では、保育所・認定こども園等の中核を担う主任保育士・主幹保育教諭等のリーダー的職員を対象に、本講座を開講しています。講義の受講に加え、毎月のレポートの作成等を通して、日頃の保育をさまざまな視点から見直し、さらなる保育の質の向上をめざします。また、受講生はゼミに所属し、担当指導講師より、ゼミ仲間とともに指導を受けながら、自らが決めたテーマについて実践研究を行います。
令和7年度(第37期)は、前期集中講義を「全国社会福祉協議会新霞が関ビル(東京都)」、後期集中講義を「ロフォス湘南(神奈川県)」で実施する予定です。
お申込みについては以下のアップロードファイルをダウンロードしてください。
(連絡・お問合せ先)
全国保育士会事務局(社会福祉法人全国社会福祉協議会 児童福祉部内)
〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
TEL . 03-3581-6503 / F AX. 03-3581-6509
E-Mail:shunin-kouza@shakyo.or.jp
ホームページ:https://www.z-hoikushikai.com/
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
北海道農政部より、下記のとおり、「上川・留萌・宗谷合同開催食育事例発表会」開催のご案内がありましたので、お知らせします。
1 事例発表会
(1)日 時 令和6年12月15日(日)13:30~16:00
(2)開催場所 グランドホテル藤花 3階 藤の間+桐の間(名寄市西5条南4丁目)
(3)開催方法 対面・オンライン併用(Zoomミーティング)
(4)内 容 【前半の部】食育事例発表(13:30~)
【後半の部】試食を交えた事例発表者との懇談(15:10~)
(5)開催要領 別添のとおり
2 参加申込
簡易申請手続きにより、12月11日(水)までにお申し込み願います。
URL: https://www.harp.lg.jp/hJwGhHpX
3 問合せ先
北海道農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課調整係
電話:011-204-5427
FAX:011-232-7334
Mail:slow.food@pref.hokkaido.lg.jp
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
開催要項は、会員専用ページ「最新情報」「関係団体からのご案内」に掲載いたしましたので、ご覧ください。
参加申込は本会にて取りまとめますので、下記よりお願いします。
https://forms.gle/Gap3ExdN8KntzuXV8
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記セミナーについて下記のとおりご案内いたします。
参加ご希望の方は、添付の開催要綱等をご確認の上、お申込みください。
1. セミナー概要
● 第1日
場 所) ルポール麴町3 階マーブル 定員165 名 TEL03 3265 5361
日 時) 令和6 年12月11日(水)受付13 時、開始14 時、終了17 時15 分
●第2日
場 所) 全社協 灘尾ホール 定員1 65 名 TEL03 3580 0988
日 時) 令和6 年12月12日(木)受付9時30分、開始10 時、終了12 時
2. 会 費
5,000円(2日間込み)会費は2日間セットの金額のため、どちらかが欠席であっても同額となります。
※会費は当日現金で申し受けます。お申し込み時、ご選択いただいたご所属団体の受付までお越しください。なお、お釣りのないようご用意をお願いいたします。
3.お申し込み方法(お申込期限 12月5日(木)まで)
下記URL または開催要綱に記載のQR コードよりお申込みください。
【お申込みフォームURL 】https://x.gd/iIgzX
※保育三団体各団体より重複してご案内が届いた場合には、どれかひとつの団体の窓口を選んでお申し込みください。定員になり次第、お申し込みは締め切らせていただきますのでご了承ください。
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記セミナーを福島市にて開催することとなりました。
開催内容等は、添付の開催要綱をご確認ください。
1.日時
令和6年11月5日(火)10:45~16:00(受付10:15~)
2.会場
福島市 ホテル福島グリーンパレス2階『瑞光』
(〒960-8068 福島市太田町13-53)
3.参加申込
下記申込URLより、令和6年10月15日(火)16時までにお申込みくださ
い。申込受付後、「申込完了メール」を送信いたします。
申込URL https://forms.gle/htNXCxaLEvPL1F4D9
『問合わせ先』
福島県保育所(園)・認定こども園協議会 福地
〒960-8141 福島県福島市渡利字七社宮111
TEL:024-573-7431 FAX:024-573-7432
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
2025年で60周年を迎えるコープさっぽろでは、記念企画のひとつとして、
「みんなのよみきかせ絵本大賞」を開催することとなり、本会へご案内がありましたので
お知らせいたします。
※2部門のうち、【園児さんと先生でえらぶ!よみきかせ絵本部門】にご参加いただける園の募集となります。
【参加条件】
●20冊の絵本を全て期日までによみきかせをして、投票いただけること。
●「選んだ1冊」の理由をコメントいただけること
参加方法応募期間:2024年9月30日23:59
応募方法:Googleフォームに必要事項を入力の上申込→https://x.gd/89s9B
※応募多数の場合は、抽選となります。当選の場合のみ10月4日までにメールで
ご連絡を差し上げます。
詳細・申込はホームページをご覧ください
「みんなのよみきかせ絵本大賞サイト」→https://yomikikaseehontaisho.sapporo.coop/
標記研究集会は、今年度は集合にて開催いたします。
開催内容等は、添付の開催要綱をご確認ください。
なお、北海道保育協議会ホームページ「研修のご案内」
(http://www.d-hokyo.jp/kensyu.html)」にも掲載しておりますのでご覧ください。
たくさんのお申込みをお待ちしております。
【開催概要】
1 開 催 日… 令和6年11月1日(金)
2 会 場… かでる2.7 (札幌市中央区北2条西7丁目1番地)8階 820研修室、7階730研修室
3 参 加 費… 会員7,000円/非会員10,000円(会員は、道保協または保育従事者部会の会員)
4 申込締切日… 令和6年10月7日(月)17時まで
5 申込フォーム… 下記Google フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/suWd8S2hcntQA9Cv7
6 開催要綱……… 下記のアップロードファイルをダウンロードしてください(PDF)
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
北海道医師会では、教育現場等で関心の高い「食物アレルギー対策」をテーマに取り上げ、ガイドラインや生活管理指導表の作成、保護者-学校-医療機関の連携等、学校における食物アレルギー対策に係る知識を深め、児童への対応をより実践的で実効性のあるものにすることを目的に標記研修会を開催いたします。
日 時
令和6年10月3日(木)18:30~20:00
場 所
ホテル黒部 1階「大雪」(北見市北7条西1丁目 ℡ 0157-23-2251
講 師
KKR札幌医療センター小児・アレルギーリウマチセンター
特任部長 小林 一郎 氏
内 容
1 講演「食物アレルギーとアナフィラキシーへの対応」
2 エピペン実技講習
申込方法
下記URLより参加登録をお願いします。
https://forms.gle/hoq11Y2TAfoxqvCS8
問合先
北海道医師会 事業第二課(℡ 011-231-1725)
※開催案内は下記アップロードファイルをダウンロードしてください。
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました